対面講義変更のお知らせ
- 2020/01/30
- 21:35

報道で皆さまご存知の通り、人の多く集まる場所では新型肺炎の感染リスクが高まると思われます。よって、今回の対面講義をweb講義へと切り替えさせて頂きます。また、受講額は3万円割り引きを行います。皆様、手洗い、うがい等を行い、感染リスクを最小限になるようお気を付けください。2020年フォアラインFXトレードスクール受講受付中!!トレードの基本を学べばローソク足だけでトレードができます。基本を確実に理解すれば...
三角保ち合いについて その5 <ご質問>
- 2020/01/29
- 16:24

三角保ち合いの損切り本日もご質問の続きです。三角保ち合いの損切りはどう考えればいいのか?まずは通常の損切りを確認しましょう。下の画像をご覧ください。トレンド発生中の損切りは、ロングであれば直帰安値。ショートならば直近高値ですね。しかし、この短期の動きの中での三角保ち合いはトレンドは消えてしまっています。そのままトレンド中の損切りで対応していいのか? という疑問が出ませんか?例えば、4時間下降トレン...
三角保ち合いについて その4 <ご質問>
- 2020/01/27
- 16:18

三角保ち合いのエントリー本日も引き続きご質問のお答えです。三角保ち合いのエントリーについて。多くの場合、三角保ち合いのエントリーに用いられるのは「トレンドライン」です。※トレンドラインについては、今後、記事にする予定ですので今回は詳しくは説明しません。そのトレンドラインの「抜け」をエントリータイミングとする場合があります。しかし、その場合のリスクを理解した上で行う必要があります。下の画像をご覧くだ...
三角保ち合いについて その3 <ご質問>
- 2020/01/24
- 10:43

本日の記事もご質問の続きです。三角保ち合い 押し目位置での使い方短期足だけであったり、単一の時間足だけでは切り分けは困難です。必ず位置関係があるという認識を持ってください。②でのエントリーは4時間順張りの位置となりますので、基本はロング、買い優先にエントリーを考えるべきポイントです。上位足の押し目という環境ですので、三角保ち合いの安値切上げというのは4時間の買いが入った為に安値を切り上げていると考...
三角保ち合いについて その2 <ご質問>
- 2020/01/22
- 17:31

本日もご質問の続きです。三角保ち合いの単純な攻略方法について。※中級者以上のトレード技術、知識があることを前提で進めますが、できるだけ簡単に説明します。以下の方法、考え方というのは、他のチャートパターンであっても同じです。例えば15分足で三角保ち合いが発生した場合その時間足だけを見てトレードしても上手くいきません。上位足である4時間や日足等を確認して、その時間足のどの位置で三角保ち合いが発生している...
三角保ち合いについて その1 <ご質問>
- 2020/01/20
- 18:17

三角保ち合い その1本日は、ご質問を頂きましたので、お答えしていきます。ご質問内容は以下の通り。>よく言われる「三角保合い」や「ブロードニングフォーメーション」などの高値安値が通常のダウとは全く違う並びになっている場合の考え方を記事にしていただけないでしょうか?>高値も安値も更新していない、もしくは高値、安値両方とも更新しているなどのイレギュラー事態をうまく処理できるようにしたいと思っています。ま...
<FX初心者 一からトレードを学ぼう その2> なぜ相場は上がる?下がる?
- 2020/01/16
- 23:00

<FX初心者 一からトレードを学ぼう その2> なぜ相場は上がったり、下がったりするの?皆さん、なぜ相場は上がると思いますか?非常に根本的なことなのですが、これは絶対に理解しておかないといけません。相場に参加するには、必ずポジションを取るわけです。そのポジションは、売るか買うしかありませんよね?ということは、相場参加者は必ず売っているか、買っているかのどちらかです。相場とは非常に単純です。上の画像...
<FX初心者 一からトレードを学ぼう> トレードの基本とはなに?
- 2020/01/14
- 17:10

本日から、FXをはじめたばかりの方や初心者が相場にチャレンジする前に絶対に知っておくべきことを学んでいきます。第一回目、トレードの基本とは?トレードの基本は何でしょうか?皆さん、考えてみてください。ローソク足でしょうか?レートの値動き?水平線?トレンドライン?チャネル?移動平均線?様々ものが思い浮かぶかと思いますが、これは基本ではなくテクニカルと呼ばれるものです。テクニカルの基本とはなんですか? ...
インディケータ まとめ
- 2020/01/10
- 23:42

本日は、インディケータ類のまとめです。移動平均線、MACD、ストキャスティクス、ピボット、平均足等のよく使われるであろうインディケータでしたが内容を見て頂きいかがでしょうか?一見、インディケータを使用すると、誰もがチャートが分かり易いようになった気がするはずです。しかし、その内容、意味を知らずに使用すると有効に使うことが出来ません。以下にインディケータを使用際の注意点を上げていますので、ご確認くだ...
1月14日(火) 無料webセミナー参加者募集
- 2020/01/08
- 16:25

1月14日(火)21時~ 約2時間程度セミナー内容:水平線を使った簡単なトレードのやり方※質疑応答も設けております。 スクールの事、ご自身のトレードの事、なんでもご質問ください。※画面共有を使用したwebセミナーです。基本的なチャートの見方を知ることは非常に大事です。インジケータを一切使わず、ローソク足だけでトレードするにはどうすればいいのか?また、水平線とはどう使えばいいのかを実際にチャートを一緒に見な...