グランビルの法則とは? その5
- 2019/11/29
- 09:00

本日の記事は、グランビルの法則その5。前回、問題を出しておりましたが出来ているでしょうか。答え合わせを行っていきましょう。下の画像をご確認ください。 A:①B:③C:②D:①E:②F:①G:①H:①I:①J:①K:②見方によっては、F、G、I、Jは①ではなく、②とも見る事ができます。こういった、人によってはどちらでも取れるという場面もあります。ここまでグランビルの売買パターンを見ると、そこそこエントリーが多そう...
グランビルの法則とは? その4
- 2019/11/27
- 09:00

本日の記事は、グランビルの法則その4。実際のチャートで確認していきます。それでは以下の画像をご覧ください。A~Kの11ヶ所のエントリーが確認できると思います。早速ですが、ここで問題です。以下の画像はグランビルの法則の売買4パターンです。チャートの11ヶ所の各エントリーは売買4パターンのどれになるでしょう?次回はこの答え合わせを行います。第11回フォアラインFXトレードスクール受講受付中!!本年度最後のス...
グランビルの法則とは? その3
- 2019/11/25
- 08:31

本日の記事も前回の続き、グランビルの法則・4種類の売買パターン残りの2種類の説明です。③:MAが下向きで、MAの手前でレートが反転したら売り②で説明しましたが、MAの抜けが弱いという事は、強い売りが入ったのではないかと考えられるという事でした。それでは、MAにも届かずに反転するというのはどういった事が考えられますか?これは、更に早い段階で売られたという事ですね。更に突っ込んで、何故、早目に売られたの...
グランビルの法則とは? その2
- 2019/11/22
- 09:00

本日の記事は前回の続き。グランビルの法則です。早速ですが、以下の画像をご覧ください。上にあるのがグランビルの法則 - 4種類の売買パターンです。売りと買いではMAの向きが違うだけで、意味することは同じです。各パターンの詳細を確認して行きましょう。①:MAが下向きで、レートがMAを下抜けたら売り。MAというのは、設定した数値の終値平均でしたね。そのMAが下向きという事は、平均値が下がり続けている = 下...
グランビルの法則とは? その1
- 2019/11/20
- 00:36

本日はグランビルの法則。グランビルの法則とは? なんでしょう。グランビルの法則とは、米国のグランビルさんが考えた4種類の売買パターンを指しています。下図がその売買パターンです。ご覧頂いて、グランビルさんが、どう考えたのかを想像してください。ただ単に、あ~そうなんだ、覚えておこう、というのでは深く理解する事にはなりません。次回は、このグランビルの法則の内容についてです。第10回フォアラインFXトレード...
MAの考え方・パーフェクトオーダーとは?
- 2019/11/18
- 09:00

本日はパーフェクトオーダーパーフェクトオーダーとは? なんでしょう。パーフェクトオーダーというのは、MAを3本以上使用し、その並びが昇順、降順になった状態をいいます。下図をご覧ください。短期MA:13中期MA:65長期MA:143この3本を使用してパーフェクトオーダーを確認していきましょう。オレンジで囲まれた期間がパーフェクトオーダーが発生している状態となります。上から短期、中期、長期と並んでいるのが確...
MAの簡単な使い方・長期と短期のMAを使ってみよう その2
- 2019/11/15
- 09:00

本日は、前回問題を出しておりましたので、その答え合わせを行います。以下をご覧ください。 問題は、①~⑤でエントリーしていいかどうかを切り分けるというものです。解答①:長期MAが下向きなので X②~⑤:長期MA上向き、短期MAも上向きなので 〇答えの解説を行います。①は長期MAが下向きです。下向きという事は、MAで設定した平均の価格は下げり続けています。長期MAの見方としては、下落トレンド中なので、...
お問合せの際のご注意
- 2019/11/14
- 22:31

本日は1件お知らせがございます。11月14日、弊社へお問合せフォームからご質問を頂いたのですが、ご入力されたメールアドレスに誤りがあったようで弊社からの返信メールがエラーで戻されております。お手数ではございますが、再度メールアドレスをご確認の上、ご連絡をお願い致します。もしくは、スカイプ、お電話でも結構です。また、お問合せフォーム及びスクールお申し込みを行いますと、必ず自動返信メールが送信されます。(...
MAの簡単な使い方・長期と短期のMAを使ってみよう
- 2019/11/13
- 09:00

本日は、MAの簡単な使い方。長期MAと短期MAを使ってトレードを考えてみましょう。まずは、基本的な考え方を確認しましょう。設定したMAよりレートが上なら買われているだろう。それより下なら売られているだろうと見ます。その考えにMAがサポート、レジスタンスの動きが入れば、そこで売買されたと考えエントリーポイントとして使用します。次に短期MAと長期MAの2本を入れます。<簡単な考え方・長期MA>長期MA...
移動平均線・MAの使い方 その2 ゴールデンクロス、デッドクロス
- 2019/11/11
- 09:16

本日は、MAの基本的な使い方その2宿題の答え合わせです。前回の宿題はこちら。①~⑤に示すクロスをゴールデンクロスとデッドクロスに分けてください。ゴールデンクロスとデッドクロスは以下の画像で再確認してください。長期MAが上向きで短期MAがそれを上抜けるのをゴールデンクロス逆に、長期MAが下向きで短期MAがそれを下抜けるのをデッドクロスと言います。それでは答え合わせです。 ①:長期下向き/短期上抜けなので...