インディケータって何?
- 2019/10/31
- 14:33

本日はFXを始められたばかりの初心者向けの記事です。インディケータって何?インディケータというのは、何かを計測して表示するものを指します。例えば、車のスピードメーター、体温計、湿度計、全てインディケータです。それでは、FXのインディケータとは何でしょうか?有名なところではMoving Average(ムービング・アベレージ):移動平均線Stochastic Oscillator:ストキャスティクス・オシレーター一目均衡表フィボナッチ...
利確ポイントについて その2
- 2019/10/29
- 16:46

本日の記事も前回の続き。利確ポイントについてです。基本の利確レートが非常に遠い場面というのが、リアルでは出てきます。トレードは杓子定規通りにには行かないものです。それではこういった場合、どうするのか?上図をご覧ください。利確レートを1つ前の波の高値や安値を使用してください。次に、本来の利確レートまでを図の通り、2つのトレードに分けてエントリーします。分割トレードすることで、途中で反転された場合でも...
利確ポイントについて その1
- 2019/10/24
- 00:05

本日の記事は、利確ポイントについてです。基本的な利確ポイントというのは、前回の記事にもある通り買いの場合:直近高値より上にある、一番近い高値が利確レート売りの場合:直近安値より下にある、一番近い安値が利確レートこれが基本ですが、リアルの動きというのは教科書通りにはいきません。以下の図のような場合が実際に出てきます。利確レートまでが余りにも遠い。30分足だと下落トレンドではあるが、4時間では上昇トレン...
ご質問にお応えします。その6 利確の位置
- 2019/10/18
- 16:17

今回も引き続きご質問のお答えの続きです。前回の記事はこちらhttp://fxschoolfl.blog.fc2.com/blog-entry-623.htmlご質問内容は以下の通り。>もう1つは利確目標ですが今回は利確目標の紫のラインの下にある山(wの右ぎ側あたり)に置く必要はないのでしょうか?下図では赤破線〇のレートで利確ということですね。トレンドの基本を再度確認します。・トレンドは継続する。・継続する場合、高値、安値は更新する。図で示します。図...
ご質問にお応えします。その5 時間足によるトレンドの違い
- 2019/10/16
- 16:33

今回も引き続きご質問のお答えの続きです。前回の記事はこちらhttp://fxschoolfl.blog.fc2.com/blog-entry-622.htmlご質問内容は以下の通り。>あと2つほど質問をさせてください。>エントリ―する際、恐らく今回は30分足だと思いますがその陽線を確認してエントリーとのことですが、>さらにその下位足(5分足など)でダウントレンドであった場合はどうするのでしょうか?>下位足が上昇トレンドを描くまで待つ必要はないのでしょ...
ご質問にお応えします。その4 時間足によるトレンドの違い
- 2019/10/13
- 09:10

今回も引き続きご質問のお答えの続きです。前回の記事はこちらhttp://fxschoolfl.blog.fc2.com/blog-entry-621.htmlご質問内容は以下の通り。>あと2つほど質問をさせてください。>エントリ―する際、恐らく今回は30分足だと思いますがその陽線を確認してエントリーとのことですが、>さらにその下位足(5分足など)でダウントレンドであった場合はどうするのでしょうか?>下位足が上昇トレンドを描くまで待つ必要はないのでしょ...
ご質問にお応えします。その3
- 2019/10/11
- 17:25

今回の記事は追加でご質問を頂いておりますので、複数回に分けて説明します。ご質問の内容は以下の通りです。>あと2つほど質問をさせてください。>エントリ―する際、恐らく今回は30分足だと思いますがその陽線を確認してエントリーとのことですが、>さらにその下位足(5分足など)でダウントレンドであった場合はどうするのでしょうか?>下位足が上昇トレンドを描くまで待つ必要はないのでしょうか?>>もう1つは利確目標です...
ご質問にお応えします。 損切りについて その2
- 2019/10/09
- 15:51

今回の記事は前回の続きです。前回の記事はこちらhttp://fxschoolfl.blog.fc2.com/blog-entry-619.html基本的な考えは損切りの執行は、損切りに設定したレートまで届いた時点です。次にローソク足が確定するまで待つというのはどうでしょう?上図のように、確定魔で待ったら長い下ヒゲとなる場合もあります。こうなれば、確定まで待った方が損切りが小さくなるので有利ですね。それでは、下図のようになったらどうでしょうか?確定...
ご質問にお応えします。 損切りについて
- 2019/10/07
- 18:10

本日はご質問を頂きましたので、お応えさせて頂きます。ご質問の内容は以下の通りです。> 質問があります。> これで買いエントリーした場合の損切はどこに置くのですか?買いエントリーした陽線を下回ったばあいですか?以下に図を使って説明致します。多少、簡略化しておりますが、買いエリアまで下落後に、陽線1本確定を待ちます。陽線が確定したら、次のローソク足が始まった時点でエントリーを行います。エントリー後、...
1R以上のポイントでエントリー ~ ドル円9月検証
- 2019/10/03
- 16:31

今回も基本通りに1R以上のポイントだけにエントリーを絞って検証を行ってみます。9月も終わりましたので、早速ドル円の9月を検証してみましょう。通貨ペア:USDJPY期間:2019年9月エントリー足:30分ルール:トレンドフォロー方向で、1R以上以下に実際のチャートを載せていますので、確認してください。エントリー回数:17勝ち:9負け:8獲得pips:107pips勝率:53%先月のドル円は勝率はほぼドローです。しかし、数値はしっかり...